

工事基本情報
浜松市中央区 T様邸
| 使用材料 | 外壁 水性ラジカル制御型シリコン樹脂塗料 屋根 屋根用2液型ラジカル制御型シリコン樹脂塗料 その他付帯物 弱溶剤2液型シリコン樹脂塗料 |
| 施工期間 | 約1か月 R7.6 |
| 建物情報 | 木造 2回目の塗替え工事 外壁 サイディング 屋根 カラーベスト |
本現場の施工ポイント
- 屋根の退色、割れ
- 外壁のチョーキング
- 付帯物の鉄部,木部の腐食、劣化
調査から施工、施工完了まで
こちらのお客様は、数カ月前に親族がオーナーのマンションの回収工事をご依頼いただいた方で、今回はご自宅の塗替え工事をご依頼いただきました。
前回の塗装から10年以上経過していることもあり、外壁のチョーキングや鉄部の腐食が著しく、調査していくと屋根のカラーベストの割れや軒天のプリント合板の退色、縁側などの木部の劣化も見受けられました。鉄部は板金貼り替えなども検討しましたが、幸い穴までは空いていなかったため、今回は塗装でベストを尽くすこととなり、木部も強度の心配な部分のみ交換して塗装となりました。
施工前









近隣環境は前面道路の幅が狭いこと、足場を組むと駐車場が使用できなくなることより、近くの駐車場を借りて対応しました。
目の前に月極駐車場があり大変助かりました。
施工においては、足場を組み、外壁のチョーキングをしっかり高圧洗浄で落とし、シーリングを打替え下地を整えました。同時に屋根のカラーベストの割れも補修しました。
鉄部においては、ケレン後に錆固定材を塗布して不導体化を促進し、錆止め+上塗り2回で仕上げました。
作業中






木部は部分的に部材を交換し、水性木材保護塗料で塗装、軒天のプリント合板も浮き部を釘打ち、隙間をシーリング処理して、水性木材保護塗料で仕上げました。
プリント合板は本来塗装不要の部位ではありますが、今回は退色が目立っていたこと、隙間や浮きが見受けられたことにより、美観向上のため、補修+塗装を行うこととしました。
水性木材保護塗料は着色力(隠蔽性)が溶剤やオイル系のものよりあるため、今回の施工に採用しました。
劣化や退色の著しい木部にはお勧めですが、隠蔽性が強いため、木部の風合いをなるべく損ないたくない方は溶剤系やオイル系のナチュラルな色での塗装をお勧めいたします。
施工後






施工・工事を終えて
外壁は既存色としましたが、屋根や樋、細物の鉄部にはダークブラウンを採用し、メリハリのある仕上がりとなりました!

鉄部や木部、屋根の痛みなどの対処法として、交換、張替え等が1番安心な施工方法ではありますが、予算が必要となります。
逆に、過剰な耐久年数を求めなければ、補修+塗装で予算を抑えつつ、十分対応することができる場合もございます。
弊社HPでは度々出てきますが、「塗装は1番安価な改修方法」です!!
もちろん塗装以外の工事も柔軟に対応することが可能です、まずは何でもお気軽にご相談ください!

